「本ページはプロモーションが含まれています」
布団のダニが気になる!サワサワする!もうイヤ!
おふとんのダニ、気になりませんか?
夜、寝るときおふとんに入ってしばらくすると、なんか体中サワサワする気がするのは私だけでしょうか・・・。
いくらお布団を干しても、干しても、干しても、干しても・・・
なんか、かゆい~~~~!
今ある掃除機でダニ問題は解決や!
ごちゃごちゃうんちくを言わずに、ズバッと結論から言うと、
掃除機につけるおふとん掃除専用のヘッドを買いました!
価格はレイコップの10分の1じゃ、あ~りませんか。
パナソニック製ですが、付属のつぎ手パイプがついてるので、結構どのメーカーでもいけるみたい。
写真、ボケボケでスミマセン。
うちのは昔の日立の掃除機ですが、この付属のパイプのおかげで問題なく使えました。
さっそく、掃除機のヘッドを取り替えてみた
うちのオンボロ掃除機、見ます?
もうかれこれ、10年以上使ってると思います。
うちは大型犬もいますし、前はニャンコも飼ってたので、家中散らかる毛が半端ないです。
なので、御用達のヤマダ電機で掃除機を買い換える相談したとき、サイクロンより紙パック製の掃除機が一番ですとオススメしてもらって買った掃除機がこれです。
もうエエ加減ボロやし、買い換えようと思っていたんですが、あるきっかけで始めたほうき生活がもう~快適で快適で。

このオンボロ掃除機に、買ってきたふとん専用ヘッドを取り付けました。
こんな感じ。
この左のヘッドも実は外品です。
純正のヘッドは犬の毛と猫の毛を吸う毎日であっという間にローラーがお陀仏になり、ローラーのない外品に買い換えたんです。
ふとん専用ヘッドも、継ぎ手パイプのおかげでピッタリです。
使い心地はどない? ダニ、吸うてる?
さぁさぁ、早速吸ってみましょ♪
まずは私の敷ふとんから。
この水色の部分がくるくる回ってふとんを叩きます。それを掃除機で吸うんですが、「強」で吸ってもふとんがついてきません。快適~。
紙パックはこの結果を見るために、ちゃんと新しい物に交換しました。
結果はというと、(閲覧注意です!覚悟をお決めくださいww)
・
・
・
・
・
・
ギャーーーーーーーッ!
見えます? ほこりと犬の毛、それになんか紙パックを覆う細かいチリ・・・。
ちゃんとコロコロで掃除したり、お布団干したりしてたんですよ?それやのにこの始末。
おまけのもう1枚、どうぞ・・・
さっきの紙パックの反対側です。細かいチリがすんごい取れましたwww これってダニ?ダニのふん?ですよね?
怖い、怖い、こんな布団で毎日グースカ寝てたとは・・。
これ、布団の表面だけですよ。裏は明日やろうとおもいます。これ見て精神的に疲れた・・・w
結論!おふとんの掃除は掃除機の専用ヘッドでOK!
レイコップ、ダイソン、調べたら楽天で35,000円くらいしますね。ジャパネットでも割引だの下取りだので25,000円くらいですかね。
私はYouTubeをよく見るので、ダイソンの布団クリーナーの動画も見たんですが、名指しこそしませんでしたが、レイコップを思いっきり叩いてましたねww
紫外線は何時間も当てないと意味が無いだの、吸引力が重要だのと言ってました。
紫外線を何時間も当てるのは今までどおりお布団干して、吸引力が重要なら2万も3万も出さずに、このヘッドで十分だと思いますがいかがでしょうか。
たったの2,800円でこの快適さを体感できました。サワサワしなくなりましたよ。
サワサワも嫌だったんですが、アラフィフの私なので、昔ほどこまめにお布団を干す体力がなくなってきたというのも今回布団クリーナーを買った理由のひとつです。
最初、「ヘッドを付け替えるのがめんどくさいかなぁ」と思ってたんですが、使ってみると簡単に付け替えできるので、めんどくさくなりません。
おふとん専用ヘッドは、おふとんのそばに置いておけば、部屋の掃除のついでに布団も掃除できます。
なにより快適に寝られるのが嬉しい~~♪
お布団の掃除は掃除機の専用ヘッドで決まりです!