みなさんは野菜をいっぱい食べてますか?
うちは一応気にはしてます。ちょっとでも野菜を食べられるようにと工夫をしている「つもり」ですが、気がつけばお肉ドーーン、野菜はトマトだけとかになってます。
きっと日本人の野菜の平均摂取量にはまったく足りてないと思います。
そこで今日はオットの体調を気にする優しい妻を演じる私が、野菜不足解消のためにいろいろ試した結果、スピルリナでできている「リナグリーン 21プレミアム」に行きついた件についてお話したいと思います。
まず青汁を試してみた
青汁はとにかく種類がいっぱいあって選ぶのに一苦労しますね。
私も野菜不足といえば青汁と思い込んでいたので、青汁をいろいろ試してみました。その中で続けられたものは実はありません。
オットに青汁を出すと、

苦っ!なんでこんな苦いの飲まなアカンねん。

あんたのためを思って出してるんじゃ(ボケ)
こんな腹立つ文句を言われることもあれば、素直に飲んでくれる時もあったり。たぶん、苦くない(=飲みやすい)と素直に飲んでくれて、苦い(=まずい)と文句を言うんだと思います。
それでも青汁はどれも全般的に粉っぽいので、良く混ぜて溶かした、苦くない青汁でさえ続けて出すと「もういらん」と偉そうに言って飲まなくなり、結局青汁はわが家から去って行きました。
最後まで残っていた青汁は「ファンケルの本搾り青汁」です。
このファンケルの青汁が最終選考まで残りましたが、一箱飲み切る頃には「もういらん」攻撃が始まってしまいました。
次に試したのがピクルス
以前、べんりで酢という美味しいお酢使って酢の物を作ったら

うまっ!うまい!これなんぼでも食べれるで!
と、大絶賛だったので、それならべんりで酢を使っていろんな種類のピクルスを作れば野菜をいっぱい食べてくれるかも!と思って毎日空き瓶を利用してピクルス作り。
きゅうり、大根、パプリカ、プチトマト、人参エトセトラ。冷蔵庫がピクルスだらけのなるくらい作りました。
食事の時に、小皿に入れておけばパリポリ食べてくれて、

おっ♪これならいけるかも
と一瞬喜びましたが、ピクルスだけで野菜の摂取量をまかなおうと思ったら、どんだけお酢要るねんっていうくらいお酢の使用量が半端ないんです。
あっという間に一本からっぽ。1日1本使い切る勢い。安いお酢でもないのでどうしょうか、野菜と言うても偏ってるしなぁと悩んでたら、

ピクルスうまいけど、毎日はいらん。飽きた

飽きたって何や!飽きたって!
一生懸命作ったのに、今度は「飽きた」攻撃で一気に作る気が失せてガックリ。
こうしてピクルスもわが家から消えていきました。
漢方の薬局でスピルリナの良さを聞いてビックリ
わが家には「かかりつけの薬局」があります。
この薬局が変わった薬局で、市販のパブロンとかロキソニンとかほとんど置いてないんです。
置いてるのは漢方薬、ハーブ、アロマテラピーの精油、酵素、そして薬剤師さんが試してよかった、信頼できる本物のサプリだけ。
街の頼れる薬局です。
また後日お話しますが、この薬局でオットは仙三七という漢方薬を買って飲んでいます。
サプリの類は何も信じなかったオットですが、この仙三七がすごい効き目で、これをおすすめしてくれたこの薬局にすっかりとりこになってしまいました。
ある日、薬剤師さんに野菜不足が気になって…という話をしていたら、スピルリナがいいですよと教えてもらいました。
ミドリムシかと思ったら、藻(も)。藻の一種で栄養満点だそうです。
野菜不足にぴったりということで、早速購入しました。
※スピルリナの服用については、販売している薬局で詳しく聞いてください。体に合わない方もいらっしゃるようです。
リナグリーン 21プレミアムを続けてみたら
リナグリーンというスピルリナで出来たサプリです。
毎日21錠飲むと、1日に必要な栄養が全て摂れるという意味で名前に「21」がついてるそうです。
栄養満点なのはこの栄養表で見てもわかります。
「無いもんは無い」っていうほどの満点度。
朝晩、10錠ずつ飲み続けると、朝のしんどいのが無くなってスッと起きれるんです。
最初は気のせいかと思ってたんですが、飲み忘れると起きるのがつらくなるので、やっぱり効果があるんだと思います。
オットはこのリナグリーンをえらく気に入って、ずっと飲みたいと言ってます。粒が小さくて飲みやすく、飽きることもないですし何よりかかりつけ薬局のおすすめサプリですから。
ちょっと写真がボケボケですが、飲みやすい形状でスルッと喉を通ります。
オットはこれを飲みだしてから便秘しにくくなったと言ってましたが、私もオットも感じるのは、「からだのこの部分に効いた!ということではなく、体調の良い日が続く」という感じです。
添加物もないですし、ほぼスピルリナ。口に含むと濃い緑の味がします。やっと野菜不足の解消もでき、体調も良くなって夫婦で喜んでおりまする。