床拭きロボットが役立つ人と不要な人とは?拭き掃除とは「家と家族への愛」だ!

家事

こんにちは! リエ です。

床拭きロボットって使ってますか?

私は「ほうき生活」と「拭き掃除」をこよなく愛する人間なので、お掃除ロボットのルンバも床拭きロボットのブラーバも全く興味ありません。

ほうき生活が楽しすぎて掃除機を放棄しました。ダジャレww
ほうき生活を始めようと思って始めたわけじゃないんです、実は。 ボロっちい掃除機を買い換えようと思ってたんですよ。 でも・・・。 ルンバは高いし、結局ルンバ本体の手入れをせなアカン。面倒くさがりの私には合えへ...
ほうき生活の必需品!階段の掃除はハンドほうきが優秀すぎるッ!
こんにちは、 リエです。 ほうき生活を始めて、はや9ヶ月が過ぎました。 冬の間はこたつ敷きにだけ、マキタのコードレス掃除機を使って掃除をしていました。 でもそれ以外の床はすべてほうきで掃除しています。 ...

 

でも家庭の事情や仕事の関係でルンバ最高!ブラーバ最高!という方も多いと思います。

私は床拭きロボットが不要なだけでなく、掃除機も手放してほうきと雑巾で掃除しています。モップすら使いません。

でも床拭きロボットが役立つ人もきっといるはず。それはどんな人か考えることもあります。

そこで今回は、床拭きロボットが役立つ人ってどんな人?という疑問を自分なりに解決したいと思います。

 

スポンサーリンク

とにかく拭き掃除が嫌いな人

image71

こういう人には床拭きロボットは絶対必要ですよね(笑)

床の掃除なんて必要ないし~、したことないわ。という知人がいました。

床に這いつくばって拭くという行為がとにかく嫌い、面倒くさいという人、います。

こういう人のために開発されたんでしょう。もし私がそうで、お金に余裕があれば迷わず買ってると思います。

共働きの人。

共働きはホンマ忙しい。私も会社員をしていた時期があったので、家事との両立が大変だった記憶が強く残っています。

朝はお弁当を作って愛犬の散歩に行って、洗濯して会社へ大急ぎで出かける。

会社の帰りにスーパーに寄って買い物。帰ってきたら晩御飯の用意とお風呂掃除、洗濯物をたたんで愛犬の散歩。

息をつくヒマもありません。そんな時には、

 

リエ
リエ

床の拭き掃除なんかやってられへるかい!

 

と、言いたくなります。

共働き家族には床拭きロボットが大いに役立つでしょう。

時間をお金で買える余裕のある人

image73

床を拭くのにどれくらい時間がかかるでしょうか。

わが家は2階建ての3LDKです。床をダイソーの「3枚セット108円のマイクロファイバー製の雑巾」でふきふき。ついでに巾木の上もふきふき。毎日拭き掃除をしていてもホコリが溜まっています。

全て床を拭いて、その後雑巾をキレイに石けんで洗って干すまでの時間は、せいぜい20分くらいです。意外と短いもんです。

これを30日やると、20分x30=600分。時間にすると10時間。

1ヶ月10時間です。時給1,000円だとすると、1ヶ月10,000円です

365日やると、20分x365=7,300分 時間にすると121時間。

時給1,000円だとすると、1年で121,000円。

これが高いか安いか。

床拭きロボットを通販で調べてみると、

 

床拭きロボットを買っても4ヶ月で元が取れます。

あと消耗品などもあるでしょうから、半年もすれば元が取れますね。

床拭きの時間をお金で買うなら半年で元が取れる計算になりました。

体の不自由な人やお年寄り

image74

体が不自由だと日常生活もままならないでしょうから、こういう製品はありがたいですよね。

家事を手伝ってくれるロボットは体が不自由な人やお年寄りには価格をグンと下げるなどしてもらいたいくらい

車でもそうですよね。車椅子が乗るように設計されている車って高いでしょ?

部品もたくさん必要だと思うし設計も大変だと思いますが、そこはやっぱりメーカーが頑張って欲しいなと思います。

床拭きロボットが不要な人ってどんな人?

逆に床拭きロボットなんかいらん!っていうのはどんな人でしょうか?

とにかく拭き掃除が大好きな人

私も拭き掃除が大好き。キレイになってピカピカ輝く床や棚を見ると、ほげ~と見とれてしまうくらい。

雑巾1枚でこんなに幸せになれるって、やっぱり拭き掃除ってすごい。

家電を信用していない人

今どきこういう人っています?(笑)

でもまぁ、洗濯機も100%汚れを落としてるのかというと、たぶん落としてないし、電子レンジも高いの買ったって加熱ムラがあるでしょ。

ダイソンの掃除機だって、取り残しはあるはず。

家電が信用できないなら、自分の手でやるしかないッス。

家中カーペットの人

アメリカやイギリスじゃないんやから、こういう家に住んでる人を探すほうが大変ですけど~。

前から不思議に思ってたんですが、外国の人って靴のままじゅうたん敷きの部屋に入って、靴のままベッドやソファで寝転がるでしょ?

家の中ドロドロになれへんのかな?って、いっつも思う。

ミニマリストな人

いま流行りのミニマリストな方は、物が増えること自体許せないですよね。

雑巾で頑張ってフキフキしましょう。

拭き掃除で開運?

トイレ掃除で開運とか、部屋の浄化のために拭き掃除という話を聞いたことがあります。確かに拭き掃除をすると家の中がサッパリして気持ちがいい

そういえばお寺や神社って整然とキレイに整っていて尚かつ本堂の床なんてピカピカです。空気がキレイというのはきっと拭き掃除の威力かなと。

ホコリだらけの家には良い「気」が入ってこないような気もします。

掃除をしたから開運というのではなく、キレイにしよう、ていねいに暮らそうという「気」が運を開くんだと思います。

拭き掃除は愛だと思う。

image75

これは私がいつもやっている手で拭くということだけでなく、床拭きロボットでもそうですが、家の中をキレイにしたいというのは

家族への愛、家への愛着だと思うんです。

「清潔な部屋で暮らせるようにしてあげたい」

「雨風から守ってくれてありがとう」

っていう想いは愛情ではないかなぁと。ちょっと極論かも知れませんが(笑)

ではでは、今回はこのへんで。

今日もふきふき楽しく拭き掃除しようっと。

タイトルとURLをコピーしました