こんにちは、 リエです。
森永の甘酒がバカ売れしてるらしいですね。私は元々甘酒が大好きでよく飲んでました。
本当のお酒はジュースみたいな缶チュウハイくらいしか飲めないんですけど、初詣に行くと参道で甘酒売ってるじゃないですか?あれをよく買って飲んでました。
その後、国菊という甘酒をAmazonで見かけてからはメーカーも時々変わりますがよく飲んでいます。
疲れにくくなるというか、翌日まで疲れが残らないんですよね、甘酒を飲んでいると。
「飲む点滴」と言われるのも良くわかるような気がします。
森永の甘酒がバカ売れしてるというニュースを読んで、どれどれと買ってみたものの「ん?」と思うことがあったので、気になる甘酒を5種類買って一気に飲み比べてみました。
好みの問題もあると思いますが、これから甘酒を飲んでみようかなぁと思ってる方は参考にしていただければと思います!
買った甘酒の種類
私が買ってみた甘酒は次の通り。
「森永甘酒」、「森永甘酒しょうが」、「大関 甘酒」、「マルコメ甘酒豆乳ブレンド」、そして、「ぶんご銘醸酒造の甘酒」の5種類です。
価格と分量は次の通り。
森永甘酒 | 森永甘酒しょうが | 大関甘酒 | マルコメ甘酒豆乳ブレンド | ぶんご甘酒 | |
価格 | 102円 | 102円 | 110円 | 108円 | 937円 |
内容量 | 190g | 190g | 190ml | 125ml | 900ml |
※2016年10/30 リエ調べ
ぶんご甘酒は大きなビンに入ってます。これを190ml入りに計算し直すと、約198円になります。
まぁ、価格は似たり寄ったりですが、セールを利用するともう少し安くゲットできると思います。
大関甘酒だけは違う種類
甘酒には2種類あって、酒粕からできた甘酒と、米こうじからできた甘酒があります。
大関甘酒は酒粕で作った甘酒です。なので、ちょっとですが、アルコールが入っているので、車の運転はやめましょう。
飲んだ感じもプンと酒の匂いがしました。私はお酒が飲めないので敏感なのかもしれませんが、アルコールはアルコール。車の運転は厳禁です。お砂糖が入っている点もわたし的はバツ!
見た目もワンカップ大関みたいで、なんとなく・・・呑助のオッサンみたいでイヤ(笑)
森永の甘酒はどれもお砂糖が入ってる
森永の甘酒を飲んだ時、成分を見た時に違和感を感じたのは、お砂糖が入ってるからなんですよね。ちなみに大関の甘酒にもお砂糖が入っています。
ぶんご銘醸酒造の甘酒と、マルコメ豆乳ブレンド甘酒はお砂糖が入っていません。
元々甘酒はお米の自然な甘さが良いのに、お砂糖が入ってるなんて私的にはありえへんと思います。
おまけに森永は食塩も入ってるし酸味料まで入ってる。
時々楽しむために飲む分にはいいんでしょうけど、体調管理のために毎日飲み続けるにはどうなん?って思います。
その上、酒粕の甘酒をブレンドしてあるのでアルコールも1%未満含まれます。これも車の運転厳禁です!
マルコメ甘酒豆乳ブレンドは「ほぼ豆乳」
マルコメ甘酒豆乳ブレンドは、砂糖不使用、米こうじから作った甘酒で、特徴は豆乳とブレンドされているところ。
甘酒って甘ったるいですが、これが甘酒とブレンドされているので飲みやすくなっています。
これは豆乳がブレンドされていてやや薄茶色。飲んだ感じは甘酒というより「ほぼ豆乳」です。
更年期を迎える女性にとって豆乳は毎日でも取りたい食品です。でもなんで食塩が入ってるんでしょうね。成分を見たら125ml中食塩は0.2g入っています。
マルコメさんに電話で問い合わせてみたら、「高血圧の方は病院の先生と相談の上飲んで下さい」と言われました。
食塩を入れることで味が引き締まって美味しく感じるというはわかりますが、不要なものは入れないでほしいなぁというのが私の感想です。
マルコメ甘酒はこの5種類の甘酒のなかで唯一紙パック。捨てやすくってゴミが減るのはポイント高し!
私のオススメはぶんご銘醸酒造の甘酒。これがほんまもん!
ほんまもんの甘酒はこの2種類!
・ぶんご銘醸酒造の甘酒
・国菊の甘酒
このふたつが美味しくて砂糖も食塩もなにも入っていません。米こうじとお米だけ。ほんまもんの甘酒です。
その分やっぱり甘ったるいというか甘すぎるというクセがあります。でも「飲む点滴」「日本のヨーグルト」と言われている食品です。毎日でも摂りたいですよね。
甘さに弱い人は豆乳で割ったり、無糖粉末のココア売ってますよね?あれを入れると飲みやすくて美味しいですよ。
甘酒が飲む点滴と言われる理由
甘酒の栄養成分を見てみると、ビタミンをはじめ、葉酸、オリゴ糖、必須アミノ酸、ブドウ糖が含まれています。
あまざけは日本のヨーグルトとも言われ、麹菌には腸内環境を整え、免疫力を高める働きがあると言われています。また、必須アミノ酸やぶどう糖が豊富に含まれております。
引用:国菊
甘酒は冬の飲み物というイメージがあると思いますが、夏バテ予防に飲むと効果があります。私は甘酒を飲むようになってから疲れ知らずの夏バテ知らず。
風邪もひかなくなりました。まさに飲む点滴。
みなさんも甘酒を飲むなら、ほんまもんを飲んで疲れ知らずで過ごしましょうね。
最後までお読み頂きありがとうございました。