初めてのヒューレット・パッカード!ノートパソコン「ENVY」を使ってみた正直なレビューの巻

よもやま話

こんにちは、 リエ です。

今まで使ってたパソコンがデスクトップだったので、どうしてもノートが欲しかったんでやんす。

寒いときにはこたつで、暑いときにはクーラーをガンガンきかせた部屋でブログがかけるっていいでしょ?

その夢がやっと叶いました・・・(涙)。

私が選んだノートパソコンはヒューレット・パッカードのENVYというモデルです。

どうしてこの機種を選んだのか、また使ってみた感じはどうなのよ?というところをレビューしたいと思います!

スポンサーリンク

見た目はMac?アルミ削り出しボディーで頑丈!

ノートパソコンを選ぶときに、最初はOSで悩みました。

WindowsかMacか。

Macは使ったことないけど、なんか見た目カッコイイやん? 銀色でシュッとしてて。

スタバとかで使うことはまずないと思いますけど、もし使うことがあれば、Macをパカッと開けてキーボードをポチポチ。

クゥ~~~!カッコイイ!

でもMacはやめました。

 

フリーソフトが充実しているのはやっぱりWindows。

使えるソフトが多いほど、いろいろ作業もはかどりますからね。

でもMacの見た目にめっちゃ憧れていたので、ヒューレット・パッカードのENVYを見たとき

 

リエ
リエ

Macやん

 

と、一目惚れ。

 

ボディはMacと同じアルミ削り出し。触ると少しひんやり。

ちょっとやそっとの衝撃では壊れなさそうな頑丈なボディです。

 

プラスチック製のノートパソコンに比べると放熱性がいいんでしょうね。今日はちょっと暑いくらいの気温ですが、ファンがまわる回数がめっちゃ少ない。

 

吸気は本体の底。排気は画面に向かっているので、マウスを持ってる手に生ぬるい風を感じることがありません。

 

キーボードの打ちやすさは?

ヒューレット・パッカードのホームページで購入しようかと思いましたが、高い買い物ゆえ実機を見て触ってみないと怖い。。。

なのでヒューレット・パッカードを置いてる店を探すと、ビックカメラにヒューレット・パッカードの販売員さんもいるというので難波のビックカメラへオットと一緒に高速飛ばして行きました。

キーボードの打ちやすさはブログを続ける上で結構重要です。こういうのは実際に触ってみないとわかりませんからね。

ENVYはちゃんと「押してる感」があるので合格!

バックライトもきれいでしょ?このバックライトはF5のボタンで点けたり消したりできます。

ファンの音はまったく静か。ファンが回り終わって「あ、回ってたんや」と気づく程度。

ENVYは、パカッと開けるとヒンジの部分が本体を持ち上げる仕組みになってるので、吸気がスムーズだと聞きました。

実際、ほんまに持ち上がってるのか確認すると・・・、

おお~~、ほんまにすき間があいてる!

このすき間とアルミボディのおかげで熱がこもることないので、ファンも静かなんでしょうね。

たったひとつの欠点?これはつけておいて欲しかった!

ここまでワタシ的には文句のつけようがないENVYでしたが、たったひとつ欠点があります。

それは、numLockやcapsLockがのLEDランプの点灯がないこと!

ヒューレット・パッカードのホームページには「LEDランプは製品の仕様上ありません」と書かれています。

たぶんデザイン的にないほうがスッキリするんでしょうけど、Windows10がアップデートされてからというもの、勝手にnumlockがかかるんでいちいち解除しないといけないんですよね。

あと、英字の大文字を連続で打つときにcapslockをオンにして使うでしょ?それが解除になったのかオンのままなのか、文字を打つまでわからないという(笑。

まぁ、この1点だけが惜しいですが、他はほぼ満点。

あ、そうそう。内蔵スピーカーはBANG & OLUFSENという有名なメーカーらしいですが、正直、知らんし(笑。

音はいいよ♪

ヒューレット・パッカードのキャンペーンを見逃すなっ!

ヒューレット・パッカードは時々キャンペーンをやっています。

実は私が買ったときもたまたまキャンペーン中だったんです。

なので、ENVYを単品で買うより安く買えて、なおかつ、Bluetoothのスピーカーとワイヤレスマウス、それにポータブルブルーレイドライブがもらえました。

 

 

単品で買うより安いのにいろいろもらえるってどういうこと?と、ビックカメラの店員さんに聞くと、「ヒューレット・パッカードは時々こんな理解不能なキャンペーンやるんです」とおっしゃってました(笑。

ちなみに私の選んだENVYのスペック。↓

OS: Windows 10 Home
ディスプレイ :15.6インチワイド・光沢(1920×1080)フルHDフルHDIPS
サイズ :約 380×258×18(最薄部)-19.5(最厚部)mm
質量 :約 2.08kg
CPU:第7世代 インテル® Core™ i7 プロセッサー
メモリ :8GB
ストレージ :256GB SSD(PCle NVMe M.2)+ 1TBハードドライブ
バッテリ駆動時間 :約 11 時間

さぁ、これからどんどんブログ書くぞぉぉぉ!

タイトルとURLをコピーしました