こんにちは! リエ です。
うちの愛犬、ゴールデンレトリバーのぼんちんは、前十字靭帯損傷のため手術を受けています。その時に股関節のレントゲンも撮ってもらったのですが、「左のほうがハマりが甘いけど手術するほどではないです。筋肉つけてサプリ飲んでて」と言われました。
かかりつけの獣医さん曰く、「大型犬は一生関節のサプリを飲ませるくらいでちょうど良い」ということです。
獣医さんに教えてもらったその関節サプリについて、どの中身が効くのかということに疑問を持ったので調べた結果、「MSMとミドリイガイの入ってるのがベスト」だということがわかりました。
MSMとミドリイガイについてあとで獣医さんに確認したら、それが入ってるものを選んで正解!と言われ、私の考えは間違ってなかったんだと確信しました。
今日はうちの可愛い愛犬、ぼんちんに関節のサプリを一生飲ませようと思ったことについてお話しようと思います。
MSMってなに?
大型犬の成長スピードはものすごく早いですよね。ゴールデンハムスターほどの大きさで生まれたのに、半年もすれば成犬とほぼ同じ大きさにまで成長します。
昨日より今日のほうが見た目でハッキリわかるくらいデカくなってます。いやホンマに。
MSMとは、
MSM(メチルスルフォニルメタン)は、有機イオウ化合物の一種であり、穀類、果物、野菜、牛乳などに含まれている。近年、MSMは関節炎や美容に対する効果を健康食品素材として、単独もしくはグルコサミンやコンドロイチン硫酸などと混合した形で市販されている。生物の関節にある軟骨、筋肉、皮膚、髪、爪などにも含まれている。
引用:国立健康・栄養研究所
要するに、「もともと体にあるものなので長期服用でも問題ないです」「関節炎の痛みを抑えてくれる成分ですよ」ということです。
これが入ってる、入ってないで効き目が全然違います。
私は先代のゴールデンが老犬と呼ばれる年齢になってから関節のサプリ「グリコフレックスⅢ(現在は日本では販売されていません)」を飲ませてたのですが、安さに釣られてMSMの入ってないサプリに変えた途端、歩くのを億劫がるようになりましたから。それほど効き目が違います。
ぼんちんの場合、まだ3歳半と若いですが、前十字靭帯損傷したこと、股関節に甘さがあることなどから、毎日サプリを飲ませています。
そしてMSMのすごいところはイオウ化合物という点です。イオウ化合物はアミノ酸をつくる原料のようなもので、軟骨や腱、骨とか爪の組織をつくるという役割があります。
これがすごいんですよ。痛みを取ってくれて尚かつ軟骨や爪などの組織を作るて!髪の毛やお肌にも良いことがわかってるので、MSM配合のクリームなども市販されてるくらいですから。
MSM、すばらしい。
ミドリイガイ(緑イ貝)って何?
先にお話したグリコフレックスⅢは、獣医さんのススメで飲ませてたんですが、緑イ貝が入ってるからという点を先生はイチオシもニオシもしてました。
獣医さんの話を要約すると、
緑イ貝は関節炎の炎症を抑えて、痛みをとってくれるよ。関節の違和感がなくなる。

貝にそんな素晴らしい効果があるんです貝?
緑イ貝とは、抗酸化酵素(SOD)、ムコ多糖体、多種のビタミン、ミネラルをたっぷり含んだイガイ科に属する二枚貝です。緑イ貝は、関節の動きをなめらかにする栄養素が実に豊富に含まれていますので歩行時の膝の違和感や痛みをとることにおすすめの食材です。
引用:龍野マルゼン薬店
貝って地球の栄養全部吸ってるって聞いたことがありますけど、ホンマにすごいですね。
私は緑イ貝とMSM、これが入ってるサプリを探しまくりましたよ。
ホンマはグリコフレックスⅢが欲しかったんです。でも日本ではもう販売中止になったのでどこのショップでも買えません。アメリカから個人輸入でもしようかと思いましたが、やり方がわからず断念。
グリコフレックスⅢのようはサプリは絶対日本でも売ってるはず!と変な自信があって探しに探しました。
私が探しまくって選んだ関節サプリ
私がみつけた関節サプリはドッグフレックスIIIです!
これ、日本製です。
獣医さんに見てもらったら「ええのん見つけましたね」と言ってもらえました。探しまくった甲斐があります!
成分表をみると、
しっかり入ってますねぇ、緑イ貝とMSM。
一粒に「緑イ貝150mg、グルコサミン塩酸塩 250mg、メチルスルフォニルメタン(MSM)250mg」入ってます。
うちのコは体重が35kg。1日4粒必要なので、計算すると緑イ貝が600mg、MSMが1,000mg、摂取できることになりますね。
粒がちょっと大きいので、体の小さなワンコは砕いてあげてください。うちのコはバリバリ食べますが…。
ドッグフレックスIIIは120粒入って2,000円です。送料も無料で送ってくれるのでありがたいです。
安いですが効果はあり!お散歩がおっくうになってるワンちゃんにも、ぜひ一度飲ませてあげてみてくださいね。