こんにちは、 リエです。
奈良に旅行に来られる方のためにオススメのアプリをご紹介します。
奈良の魅力をなんと日本語と英語の両方で見ることができる、奈良の旅行にピッタリの無料アプリなんです。
奈良の長い歴史や文化を、四季を通じて堪能していただける旅するアプリ。
それが「奈良こよみ 72 season」。
気になるアプリの中身
実はこのアプリは、前にご紹介したアプリ「ナラプラス」を見て知りました。

このアプリは平凡社が「くらしのこよみ」というアプリの初めてのエリア版として作られました。
そして「二十四節気」と「七十二候」にそって奈良の四季を紹介されています。
日本古来から使われていた「二十四節気」と「七十二候」ってご存知でした?
なんとなく聞いたことがあるなぁって思いますよね。
1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けた24の期間を表すものとして使われることがある。この場合、二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた、七十二候という分類があり、各気各候に応じた自然の特徴が記述された。日本では暦注など生活暦において使われている。
春分、秋分、啓蟄、大暑・・・これらも二十四節気のうちのひとつなんですねぇ。知らんかったww
こんな本もAmazonで人気みたいですね。
奈良こよみをのぞいてみると…
英語ならこんなん。
これを下にスクロールすれば、この季節の奈良の楽しみ方が、そしてぜひ立ち寄って欲しい場所、名物などが紹介されています。
他にも「冬の旅」「春の旅」「夏の旅」「秋の旅」と項目が分かれていて、季節によっておすすめの奈良の旅のコースが提案されています。
奈良を余すことなく楽しみたいっ!って方にはホンマ、おすすめです。
日本の旧暦、奈良の四季を感じるアプリ
四季のある日本っていいなぁって思っていましたが、最近は地球温暖化の影響で秋が短くって、暑い夏が終わったらすぐに冬のような寒さがやってくる。
冬がやっと終わってぽかぽかの春を楽しめるなぁと思ったらいきなり夏のような日差しでビックリしたり。
だからこそ、また今、二十四節気や七十二候を楽しもうとする方が増えているのかもしれません。
奈良に旅に出ようかな、そう思ったらぜひこのアプリ「奈良こよみ 72 season」をダウンロードしてみてください。
きっとお役に立ちますよ♪
「奈良こよみ 72 season」というアプリのご紹介でしたっ!
今日はこれでおしまいっ!