きょう、簿記の仕訳を考えてたんです。ボケーッと。
いつもはMFクラウド会計がチャチャっと自動仕訳をやってくれるので助かってるんですが、ちょっと複雑な仕訳は考えなアカンのですよ。

そこで、その辺にあったメモに仕訳を書いたんですが、「発生時」って書こうと思ったら「発」っていう字を思い出せないんです。

あれ? 私、ボケたんかな?
最近、字を書いてます?

そう言えば、最近字を書いてないなぁ。
いつもはパソコンの前でキーボード叩いてるので、字を読むことはあっても、書くことが日常から無くなってたんですなぁ。
そういえば、自分の名前すら、いつ最後に書いたのか思い出されへん。 わはは!
「字を書く習慣」のために何をしようか
最初に考えたのは日記。
100均でノート買ってきて書こうかなぁと思ったんですけど、
「私は絶対続けられへん。フンガー!」
というものすごいアホな自信が始める前からあってボツ。
だってぇ、「今日の晩ごはんはサンマでした。」とか、「今日は雨なのでお散歩に行けませんでした。」とか、めっちゃアホ丸出しの日記書きそうやもん。
次に考えたのが、天声人語を書き写す。
でも天声人語って朝日新聞やん。
朝日新聞とってたけど全然読まへんし、節約になると思ってこないだやめたとこやしなぁ。
朝日新聞の電子版サービス「朝日新聞デジタル」に登録すると、天声人語も読めるそうやけど、天声人語を書き写ししたいだけで月4,000円近く払うことになる。これもボツ。
まぁ、朝日新聞読みたいなぁっていう人は天声人語も読めるからお得やけど。
でも、天声人語と朝日新聞の社説だけ読みたい場合は、月324円らしいけど、1年続けると4,000円弱かぁ…。う~ん悩むなぁ。
1ヶ月だけやってみて、続けへんかったらやめる。そう、それでいこう!
ということで、天声人語は第一候補。
その次に考えたのが漢字ドリル
漢字ばっかりも飽きるかな?と思ったので、どうしようか悩んだんですが、「どうせ漢字ばっかり書くんなら、漢字検定受けたほうが自信がつくかも!」と思ったので、漢字ドリルはやめて、漢字検定を第二候補にしました。
第三候補まで挙げたかったけど、もう思いつかないのでやめましたww
漢字検定をなるべく安く受ける方法
もうね、なるべくお金かけたくないんです。なので漢字検定を無料で勉強するにはどうしたらいいのか調べたら、すごく良いサイトを見つけたのでご紹介します。
漢字検定対策の無料練習問題集サイト「毎日漢字.com」っていうサイトです。
このサイトは毎日15問、無料で(ここ大事)、漢字の書き取りの練習ができます。
例えば、今日9月6日なら、こんな問題が出ます。
答え合わせも簡単。
このサイトの問題を毎日印刷して解いていけば、無料で勉強ができて試験に受かるかも!という嬉しい話です。
おまけに「字を書く習慣」が身につくかもしれませんね!キャッホーイ♪
迷った時は両方やってみる
天声人語もやってみたい、無料の漢字検定もやってみたい、
う~~~ん、決められへん!
と、言うことで、両方やってみることにします。
目的は「字を書くことを習慣にする」ということなので、続けられる方を続けようかと思います。
早速、朝日デジタルの天声人語パートを申し込もうっと。それとAmazonで天声人語の書き写しノートも買おうっと。
無料の漢字検定の問題も印刷したし、これで今日から習慣づけるぞ~~!頑張ります!
ということで、現場からは以上で~す。